【FX】 iサイクル 9/7~9/13の損益
今週のiサイクル注文決済は403本!
★AUDJPY(豪ドル売り/日本円買い)
⇒決済183本+18,162円
★USDJPY(米ドル買い/日本円売り)
⇒決済138本 -5,603円
★AUDUSD(豪ドル買い/米ドル売り)
⇒決済82本 +1,833円
今週の確定損益はプラス14,392円
となりました。
今週の動き
※各通貨ペアの資金量を一致させるために一時的に含み損決済をした関係で、
- USDJPY(米ドル買い/日本円売り)⇒-18,365円
- AUDUSD(豪ドル買い/米ドル売り)⇒-6,931円
の損切り注文を行っています。 ⇒くわしくはこちら
今週から各通貨の強さを表すヒートマップを載せていくことにしました。
下の画像はFXを始めて1~2年もすると必ず耳にする外国為替レートサービスに特化した証券会社OANDAさんが提供しているヒートマップです。
ヒートマップによると現在の最強通貨は豪ドルですね。
順位でいくと
AUD>EUR>GBP>NZD>XAG>CHF>CAD>USD>XAU
と続き、今週の日本円(JPY)は最弱通貨であったことが分かります。
ちなみに先週はJPY>USD>AUDの順番でしたから、順序が全く入れ替わったことになりますね。
KOTAのポジションもヒートマップ通りに
★AUDJPY(豪ドル売り/日本円買い)⇒利益減
★USDJPY(米ドル買い/日本円売り)⇒利益増
★AUDUSD(豪ドル買い/米ドル売り)⇒利益増
といったカタチになりました。
豪ドルの独歩高だったが…
豪ドル売り/日本円買いのポジションで豪ドルが独歩高。
今週は終値-始値で3.5円も上がっていますから、通常の売り仕掛けをしていた方には相当堪える相場だったと思います。
ですがどんな相場でも一方的にトレンドを形成する相場はありません。
上がっては少し戻し、また上がっては少し戻し… という感じでトレンドは形成されていきます。
そのわずかな変動を狙っていくのがiサイクル注文です。
今回の豪ドル上げ上げ相場で含み損は約30,000円増加しましたが、その中でもコツコツと確定利益を積み上げていき、豪ドル売り/日本円買い単体での損失は約12,000円で済んでいます。
こういった一方的な展開でも損失を限定していけるのがiサイクル注文です。
来週から2週間ほど不在になります。週間損益のアップは帰ってきてからとなります<(_ _)>
関連ページ
- 【FX】iサイクル 8/10~8/16の損益
- 【FX】iサイクル 8/17~8/23の損益
- 【FX】 iサイクル 8/24~8/30の損益
- 【FX】 iサイクル 8/31~9/6の損益
- 【FX】 iサイクル 9/14~9/20の損益
- 【FX】 iサイクル 9/21~9/27の損益
- 【FX】 iサイクル 9/28~10/4の損益
- 【FX】 iサイクル 10/5~10/11の損益
- 【FX】 iサイクル 10/12~10/18の損益
- 【FX】 iサイクル 10/19~10/25の損益
- 【FX】 iサイクル 10/26~11/1の損益
- 【FX】 iサイクル 11/2~11/8の損益
- 【FX】 iサイクル 11/9~11/15の損益
- 【FX】 iサイクル 11/16~11/22の損益
- 【FX】 iサイクル 11/23~11/29の損益
- 【FX】 iサイクル 11/30~12/6の損益
- 【FX】 iサイクル 12/7~12/13の損益
- 【FX】 iサイクル 12/14~12/20の損益
- 【FX】 iサイクル 12/21~12/27の損益
- 【FX】 iサイクル 1/25~1/31の損益
- 【FX】 iサイクル 2/1~2/7の損益
- 【FX】 iサイクル 2/22~2/28の損益
- 【FX】 iサイクル 2/29~3/6の損益
- 【FX】 iサイクル 3/7~3/13の損益
- 【FX】 iサイクル 3/14~3/20の損益
- 【FX】 iサイクル 3/21~3/27の損益